てげてげに生きる

てげてげはふるさとの方言。「ちょうどいい程度に」プラスな意味合いで使ってます。

ボランティア

2024年 最初のボランティア

トイレのお花もお正月


素敵な飾り付け

今年も楽しみ


主任の先生に「今年もよろしく」と言われ、私もぺこり。

先生の入れ替わりがあったと報告が!

テキパキしてた女性の先生が転職?で辞めて男性の先生がいらしたとか。

その先生は、今日は別室。荒れ気味の男子の担当だとか。

辞めた女性の先生、いつも笑顔で接してくださっていて感じよくてね。私は大好きだったので、ショック⋯⋯。せめてご挨拶したかったなぁ。

たぶん辞めます!と自分からは言えないんだよね。仕方ない⋯⋯。


今日 新しいボランティアの女性が来てた。

火木来るそうで、今日が2回目ですって。

その方がいたおかげで、鬼ごっこに誘われることもなく、寒い校庭へ出ずにすんだ(笑)

前に一回会ったお爺さんボランティアは、12月で辞めたそうな。


今日の一時間目は体育。

アリーナで跳び箱の練習。

私は、跳び箱からジャンプしてタンバリンにタッチ!の場所を任せられた。

飛ぶ子によって、タンバリンの高さを変えたりマットのフラフープを移動して着位置を変えたり⋯⋯。

けっこう背伸びしたり屈んだり(笑)


二時間目は朝の会。

日直の子が進行するが、ヤジが入ったり知らん顔の子が居たりで、先生が軌道修正しながらすすんでいく。

お話しするコーナーもあり、休みの日にプールに行ったと言う男子。

え?プール?どうもホテルに泊まったらしい。

そこまでにたどり着くのに相当な時間。

でも、じっくりが良いのよね。

その後 ディズニーーの絵本を先生が読んだ。

その本を選んだ小1男子、暴れて外に出されていた。


中休み。

鬼ごっこする新ボランティアさんを教室から眺めながら、室内に残ってた子どもたちの話し相手になったりして過ごす(最高)


三時間目は課題。

小1男子に付いて、丸つけをやる。

が、誰かが君は図書室に行くのじゃないの?と声掛けたもんだから、一目散に図書室へ。

交流クラスの授業がそこだったのね。

付いて行くと、手当り次第に本を選びまた返しの繰り返し。先生も座って〜と促すが全然落ち着かない。やれやれだわ。


支援クラスへ戻ると、タブレットを触れる時間。大喜びでひとしきり遊んでいた。


四時間目は、まだ課題をやってない別の小1男子の相手。本(ウルトラマン?)を読んでいて全然やらない。

突如 タブレットをやると騒ぐ。

新ボランティアさんが、主任の先生がやってもいいって言ってたと言うのでね。カギのかかるタブレットケースから出すと、なにやら教育ゲームなどをやっていた。

ところが、その子は課題が終わったらタブレットだったそうでね。主任の先生、困り顔。

今後 直接確認すべきだな⋯⋯と反省。


給食

麦ご飯 

ツナペースト

白玉雑煮

大根と人参のなます

牛乳


ツナペーストをご飯に混ぜて食べる。

雑煮は、白玉もナルトも3個も入っていた。

そばで食べてた小5男子は、何度もオカワリしていた。そんなに美味しい?(笑)


お昼休み

小6女子と約束してたのでね。カード遊びをする。

公文のカード、野菜や料理のをチラッと見せて当てるという幼稚なカードゲーム。

飽きてきたころにチャイムで掃除の時間。


私は掃き掃除。

本を読んだり遊んだりしてる子に、私が声を掛けても動かない。

やる子はやる!って感じで、拭き掃除をはじめてた。が、雑巾びちょ濡れでね。手を貸したいけどやらない。自分で行動するのが大事!?

バケツ当番の子を手伝って校庭まで水を捨てに行く。

バケツをすすぐのを何度もやるのでね。水は大切にしないと!地震で水不足で困ってる人たちがいっぱいいるのよ!と言うけど、聞いちゃいない^^;


今日もおしまい。

帰ろうとすると、交流クラスへ送って行ってと頼まれ、小3女子と向かう。

無事 任務完了!


また来週ね〜と手を振り校舎を出て、終了。